引っ越しの季節がやってきました。見知らぬ土地へ引っ越しする必要がある方も多いと思いますが、友達がいない場所で、1人マンションやアパートに住んでもつまらないですよね。
「新しい土地でもすぐに友達がほしい」
「家賃は安いけど、豪華な場所で生活したい」
「週末に気軽に何かしたい」
といった方の間で広がっているのがシェアハウスです。そんなシェアハウスですが、どのサイトで探せばいいかお悩みの方も多いと思います。そこでシェアハウスを探すのにオススメの検索サイトをランキング形式で紹介したいと思います!
【2019年最新版】シェアハウスの検索サイトおすすめランキング
1位:オークハウス
シェアハウス検索サイトとして一番おすすめしたいのが、【オークハウス】です。最古からあるシェアハウス運営会社で、ここ10年で儲かるからと乱立したシェアハウス運営会社とは一線を画します。
オークハウスの特徴としては、サイトで掲載している300件近いシェアハウス、すべての自社の物件となります。逆に言えば、シェアハウスのポータルサイトではないのでオークハウス以外のシェアハウスは検索できません。
しかし、それでもオークハウスを一番オススメする理由がります。理由としては、公式サイトなので入居割引キャンペーン情報が探せることです。実はシェアハウスでは入居キャンペーンを度々実施しています。
こういったキャンペーン情報は検索ポータルサイトでは表示されていないケースが多いので、直接興味のある物件のあるシェアハウス運営会社の公式サイトをチェックする方がオススメです。オークハウスは物件数が最多なので、一番効率よくシェアハウスを探すことができる運営会社です。
さらにオークハウスではスマート割引という家賃が最大月2万円安くなる制度があります。スマート割引を適応させるためには、デポジットとしてお金を預けておくだけです。それだけで、家賃が割引になります。
おそらくこのデポジットは新しいシェアハウスの建設費用なのに充てられていますが、オークハウスは最大手でしかも人気の高い尖ったコンセプトのあるシェアハウスばかりを企画しているので、デポジットが焦げつき、返却されないケースは心配する必要はありません。
他にもオークハウスのシェアハウス入居者限定のBBQなどのイベントなども多数開催されていたり、有名人を招いてのセミナーなども開催されていたりと、他社では真似できない特徴が多いのがオークハウスです。

1位(同着):クロスハウスのシェアドアパートメント
オークハウスと同着1位がクロスハウスのシェアドアパートメントシリーズです。シェアドアパートメントは厳密に言えば、シェアハウスではありません。
シェアハウスとして成立するためにはみんなで共有できる大きなリビングルームやキッチンが必要ですが、シェアドアパートメントでは最低限の設備に制限されていますが、その代わり、都内で3万円〜の破格の値段で住むことができます。初期費用も3万円のみです。
オークハウスと同じくイベントなども開催していますし、同グループであれば引っ越しし放題なので東京に上京する際には使い勝手がいいです。

2位:ひつじ不動産
第2位はひつじ不動産です。シェアハウス検索のポータルサイトといえばひつじ不動産というほど、非常に人気の高い検索サービスです。
ひつじ不動産が人気の理由はすべての物件で取材が行われており、写真もオリジナルでシェアハウスの物件レポートもしっかり行われています。
また全国のシェアハウスやファミリー向けなども物件も取り扱っているので、地方のシェアハウスや、子供がいるけどシェアハウスに住みたいファミリー世代向けの物件も豊富です。
ひつじ不動産は格安・激安物件はあまり扱っておらず、そのかわりコンセプトシェアハウスや大型シェアハウスなどのオシャレ物件が多いです。ひつじ不動産を見ているだけでも楽しくなれるので、とりあえず、どんなオシャレなシェアハウスがあるのかざっくばらんに探してみたいのであれば、一度訪問してみてもいいかもしれません。

3位:ソーシャルアパートメント
第三位はソーシャルアパートメントです。ソーシャルアパートメントは株式会社グローバルエージェンツというシェアハウス運営会社が取り扱っているシェアハウスブランドです。
ソーシャルアパートメントの物件は全て「テラスハウスのようなオシャレデザイン」「30人以上の大型シェアハウス」となっており、住民との交流を重視しています。
ソーシャルアパートメントでは週6日で清掃業者が入るので、トイレやキッチンを住民同士で掃除する必要がないので、一人暮らしに近い感覚で住めます。人数も多いので、人間関係も適度に薄く、性格が合わない人とは交流する必要がないなど様々なメリットがあります。
少し家賃は高めですが、基本的にシェアハウスは大型物件の方が満足度が高く居住年数も長くなる傾向があるので、予算に余裕がある方はソーシャルアパートメントのような大型物件から探してみることをおすすめします。
ちなみにオークハウスでもソーシャルアパートメントと同じ大型オシャレ物件ブランドとして、「ソーシャルレジデンス」シリーズがあるので、オシャレな大型物件を探している方は、ソーシャルアパートメントと合わせて検討してみてください。

4位:シェアパレード
第4位はシェアパレードです。シェアパレードもひつじ不動産と同じくシェアハウス専門の検索ポータルサイトです。
ひつじ不動産よりも扱っている物件数は少ないですが、テラスハウスさながらの小型〜中型のオシャレ物件を数多く取り扱っているのが特徴です。東京・神奈川・千葉・埼玉県の物件がメインです。
最近Webサイトがリニューアルして以前よりも物件が検索しやすく、写真も見やすくなりました。ひつじ不動産では取り扱ってない物件も多いですし、小型のシェアハウスで住民と濃密な交流をしたいのであれば、シェアパレードは探しやすいかもしれません。

5位:シェアシェア
第5位はシェアシェアです。シェアシェアは料金の安めのシェアハウスを比較的多く取り扱っています。ひつじ不動産とかだと掲載料が少し高めなので、家賃の低めのシェアハウスだと採算が合わないのか、あまり掲載されていません。
東京に格安で上京したい方にとっては比較的お手頃なシェアハウスが見つかるでしょう。またポータルサイトなのにも関わらず電話問い合わせができるのもシェアシェアのメリットです。
不定期でキャンペーンも実施していたりと、シェアハウス検索サイトでありながら、シェアハウス運営会社の公式サイトに近い機能があるのがユニークです。

6位:ゲストハウスバンク
第6位はゲストハウスバンクです。格安物件に強いです。家賃の安いシェアハウスを探しているのであれば、とりあえずゲストハウスバンクさんから探すのがてっとり早いです。
個人的には格安シェアハウスは掃除が当番制だったり、古い一軒家を改造したような物件が多く、あまり共同生活にワクワクしないのですが、それでも外国人バックパッカーなどにも広く門戸を広げていたりと、外国人と一緒に生活したいのであれば検討の価値ありの検索サイトです。

番外編:SHARE HOUSE180(名古屋)
番外編としてSHARE HOUSE 180を紹介します。なぜ番外編にしたかといえば、他のシェアハウスが東京や関西のシェアハウスを取り扱っていますが、SHARE HOUSE 180は名古屋(中部地方)を中心にシェアハウスを運営しています。
愛知県を始め中部地方はまだまだシェアハウスが広がっていない未開の地で、他社ではあまり取り扱っておらず、オークハウスなどの大手シェアハウス会社も進出していません。
そんな中、名古屋でオークハウス的なポジションのシェアハウス運営会社がシェアです。オークハウスと同じくコンセプト重視の尖ったシェアハウスを数多く手掛けており、 50人以上が住むことができる大型物件も数多く運営しています。大型物件が運営できるシェアハウス会社は運営スキル高めなので、名古屋エリアでシェアハウスを探している方はシェア180の物件から選ぶことをおすすめします。
まとめ
- 1位:オークハウス
- 2位:クロスハウス
- 2位:ひつじ不動産
- 3位:ソーシャルアパートメント
- 4位:シェアパレード
- 5位:シェアシェア
- 6位:ゲストハウスバンク
- 番外編:SHARE HOUSE180(名古屋)
以上、おすすめのシェアハウス検索サイトランキングでした。
基本的にはまずはキャンペーンや家賃の割引のある【オークハウス】でシェアハウスを探して、良い物件が見つからなかったらひつじ不動産などの検索ポータルサイトで探すのがベストです。
もしくは、安さ重視ならシェアドアパートメントが、最近はかなり人気が高まっていて利用者が増えています。
