旅館の住み込みバイトには大きく分けて、「中居」「裏方(庶務)」「調理」「販売(売店)」の仕事がありますが、旅館の仕事はリゾートバイトの中でも特に「キツイ」と言われています。
なぜ、旅館の住み込みバイトがきついと言われるのかその理由を説明したいと思います。
旅館の住み込みバイトがきついと言われる理由
旅館の住み込みバイトがきついと言われるのは、主に以下の理由からです。
- 中抜けシフト(長時間勤務)がきつい
- 体力仕事
- 女社会
- 調理スタッフにはパワハラ
- 旅館は礼儀作法など覚えることが多い
- オーバーワークで住み込みバイトを働かせている旅館が存在する
- 未経験なのに格式高い旅館に応募してしまった
- 寮が汚い・食事がまずい
早起きが必要で中抜けシフト(長時間勤務)がきつい
旅館の住み込みバイトが大変だと言われる最大の理由が中抜けシフトです。朝早くに起きて、お客さんの食事やお見送りなどを行ったあとに、数時間に渡る休憩を挟み、また夕方から出勤します。結果的に一日の大半の時間を旅館に拘束されることになります。
1日の勤務時間が2回に分割されるということで休んでいるという実感を感じられない方が多く、朝早く起きる必要もあって、ちょうど夕方ぐらいから眠くなったり、身体がダルくなるなど生活リズムが合わない方も多くいます。
中居は体力仕事できつい
旅館の中居は着物を着て、一見接客業のようですが意外と体力勝負の業務もあります。布団の出し入れなどは裏方(庶務)の仕事にも思えますが、多くの旅館では中居が担当します。また鍋料理などを出す旅館では食事のお盆やお皿なども1つ1つが重いです。
さらにお見送り・お出迎え時にはキャリーケースなどを運ばなくてはなりません。夏の日差しが強い中、着物姿でお出迎え・お見送りは立っているだけでも体力を消耗してしまいます。
旅館の住み込みバイトは女社会
中居の住み込みバイトでは人間関係に悩む方が多いです。
旅館の求人の多くは女性を募集しています。ホテルと比べると女性の割合が多い女社会です。
そして、女性のスタッフが多いということは、「お局」と言われるベテランの女性スタッフがいます。女将や若女将、教育係の先輩中居など、住み込みバイトに命令できる立場の上司も多いですが、やはり女性が多いと、中には若い新人にイジワルに接してしまう方もいますし、基本的にスタッフには厳しい上司も業界全体的に多い傾向があります。
調理スタッフにもパワハラがある
中居とともに旅館で特に大変な職種が調理スタッフです。板前の世界は非常に厳しい縦社会で、それは住み込みバイトのような非正規雇用であっても同じです。場所によっては明らかな嫌がらせなどのパワハラをしてくる先輩の料理人もいたりします。
基本的に住み込みバイトは立場的に弱いので、コミュニケーションも正社員と取りにくい部分もありますし、色々としわ寄せが集まりやすいポジションです。
旅館は礼儀作法など覚えることが多い
旅館の中居は全てのリゾートバイトの中でも特に時給が高いのですが、その理由としては「着物の着付けに時間がかかる」「所作(礼儀作法)を覚える必要がある」「料理についての説明を覚える必要がある」といったことが挙げられます。
他のリゾバだと、比較的シンプルな仕事が多い中、中居は仕事量も知識量も必要とされるので、その分時給は高く設定されてあります。基本的にリゾバで中居を選択するということは、「給与重視」か「楽しさ重視」と問われて、給与を重視することを意味しているのでキツいです。
オーバーワークで住み込みバイトを働かせている旅館もある
旅館はリゾートホテルと比較すると小資本で個人経営の勤務地も多いです。資本力が少ないこともあって、本来2人の住み込みバイトが必要な業務を1人で担当させるといったブラック労働環境の勤務地もあります。また、基本的にリゾバスタッフは数ヶ月で辞めるケースが多いので、慢性的に劣悪な労働環境を放置しているケースもあります。
リゾバスタッフが1人だけの場所だと、他の人に相談もできないので、精神的にもきついです。
もし今の旅館の経営自体に不信感を感じ、逃げ出したいぐらいに仕事が嫌なら、交通費は支給されなくなりますが、早々に退職を申し出てしまってもいいかもしれません。
未経験なのに実力の高い旅館に応募してしまった
旅館は値段を売りにした格安旅館から、一般的なリゾート旅館、全てのレベルが高い高級旅館など幅広いです。
もし初めての住み込みバイトで、色々と「勤務地」や「時給」などの条件をリゾバ派遣会社につきつけていたら、いつの間にか未経験者には少しレベルの高い旅館に派遣されている可能性もあり、結果的にキツイと感じるのかもしれません。
はじめての旅館での住み込みバイトは場所や給与にはこだわらずに、練習と思って初心者向けの求人を紹介してもらうのもオススメです。
寮が汚い・食事がまずい
旅館のバイトがきつい言われる仕事以外の理由に生活面での問題があります。旅館が用意するリゾバスタッフの寮は年季が入っていてボロいこともあり、エアコンが壊れていたり、すきま風や虫などの住環境面で悩まされることもあります。
料理旅館なのに、なぜかリゾバスタッフにはスーパーで割引シールが貼られているレベルの揚げ物弁当だったりと、人間扱いされないような場所もあります。
旅館の売店だけはラク(笑)
基本的に旅館の仕事は忙しく大変な仕事が多いですが、唯一例外が売店の販売職です。
もちろん大規模有名旅館の繁忙期とかだと、次から次に人がやってきて大変ということもありますが、基本的に販売系の仕事は旅館だろうがホテルだろうが、基本的にラクなことが多いです。お土産などを販売するので、そんなに専門知識も必要ないので、覚えることも少なく、楽しいリゾバライフを送れたという方が多いです。
旅館住み込みバイトがきつい理由 まとめ
- 早起きが必要で中抜けシフト(長時間勤務)がきつい
- 中居は体力仕事できつい
- 旅館の住み込みバイトは女社会
- 調理スタッフにもパワハラがある
- 旅館は礼儀作法など覚えることが多い
- オーバーワークで住み込みバイトを働かせている旅館もある
- 未経験なのに実力の高い旅館に応募してしまった
- 寮が汚い・食事がまずい
- 旅館の売店だけはラク(笑)
たしかに旅館のバイトは「お金を貯金したい」「板前修行をしたい」という方にはオススメなのですが「リゾート地での生活や観光を満喫したい」「同世代で飲み会など楽しい体験をしたい」といった方には、ハズレの勤務地も多いです。
もし、住み込みバイトに楽しさを求めるのであれば、スキー場やマリンスポーツが人気のリゾート施設、テーマパークなどレジャー系の住み込みバイトを選択した方が満足度が高いです。
もし現在、旅館で住み込みバイトをしている方できついと感じてる方は、交通費なしになるのを覚悟で途中で辞めるか、契約の早期終了を打診して、別のラクな業種のリゾバに移ることも検討してみてもいいかもしれません。