新卒での就職ではリクナビ・マイナビ・エンジャパンの3大新卒就活サイトを利用していた方が多いと思います。大学卒業した後に20代で再度転職活動をしようと思った時に「またマイナビグループの転職サービスにお世話になりたいな」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、より良い労働条件の求人に出会うために転職サイトではなく、転職エージェントを利用したい方も多いと思います。
マイナビグループには「マイナビエージェント」と「マイナビジョブ20’s」の2つの転職エージェントがあります。どっちを利用すればいいのかお悩みの方も多いので、その違いについて解説したいと思います。
マイナビジョブ20’sは既卒や第二新卒向け・マイナビエージェントは職歴に自信がある方向け
結論を言ってしまえばマイナビジョブ20’sは既卒や第二新卒向けで、マイナビエージェントは職歴に自信がある方向けです。
マイナビエージェントは20代だけでなく30代〜40代と幅広い年齢層をカバーしています。特に特定の業種・職種での専門スキルやマネジメントスキルがある方を対象とした就職エージェントです。だからマイナビエージェントは30代以降でも転職の度にお世話になる可能性があります。
20代でもマイナビエージェントは利用出来るのですが、既卒や第二新卒といった20代中盤ぐらいまでのキャリアが浅い求職者だとマイナビエージェントでは登録しようとしても紹介できる求人がないということで、門前払いされてしまこともあります。
実際、筆者の知り合いで小さな会社の事務系のなんでも屋みたいなことを3年間経験していた方は、紹介できる求人がないとのことでWeb登録までしか行なえませんでした。基本エージェントは転職サイトよりも採用コストが高いので、採用企業に何かしらの付加価値をアピールできる人材でないと紹介が難しくなります。
しかし、「転職サイトだけでなくエージェントを利用したいが利用を断られる転職希望者」と「ポテンシャルの高い若い人材を一本釣りしたい隠れた優良企業」のニーズを埋めるために誕生したのがマイナビジョブ20’sです。
マイナビジョブ20’sは社会人経験や職歴の浅い20代前半〜中盤でも利用できる数少ない転職エージェントです。
武器にするのは「若さ」です。社会人としての基礎があるので、教育コストが低いということで、多くの企業がポテンシャルの高い第二新卒を採用したいと考えています。
既卒も一応マイナビジョブ20’sで紹介可能なのですが、やはり社会人経験が全くないとなると、第二新卒よりも数が少なくなるので、既卒者の場合はマイナビジョブ20’sに登録しながら、自由応募(完全公開求人)のマイナビ転職も併用しての就職活動がオススメです。

既卒でも学んだことや、バックグラウンド次第では、マイナビジョブ20’sからでも多くの優良求人を紹介してくれる可能性があるので、その場合はマイナビジョブ20’s一本でも大丈夫です!

逆に20代でも自分の専門分野やスキルに自信があるビジネスパーソンであれば、マイナビエージェントの方がより良い条件の会社を紹介してもらえるかもしれません。
大手企業の専門性の高い部署出身者やエンジニア、コンサルティングファーム出身者などは、年齢が若くてもマイナビエージェントを利用してみると思わぬ企業の求人を紹介してくれるかもしれませんね。
マイナビジョブ20’sですが、以下のようなサービスが受けられます。
- 適性診断
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介
- 面接対策
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行
- 内定後の入社交渉の代行
マイナビエージェントよりも若年層に添ったキャリアカウンセリングが得意です。
まだまだ専門スキルが身についてない20代前中盤ですが、10年、20年といった長期的なキャリアプランを構築する上で、どのような業種や職種を選ぶべきかなど、キャリアカウンセラーが親身になって助言をくれること間違いなしなので、自分の可能性について第三者視点から深掘りして欲しい方はぜひマイナビジョブ20’sを一度利用してみることをオススメします。
