Webデザイナーになりたい方から人気の高い通信講座がデジタルハリウッドの運営する「デジハリオンライン」。デジハリの授業を自宅から受講できてWebデザイナーとして未経験から就職やフリーランスを目指せるということで評判です。
でも、最近は多くのプログラミングスクールがWebデザインの講座を開講していて、いまいちデジハリオンラインの特徴がわからない方も多いと思います。
そこでデジハリオンラインの評判の特徴や料金・就職先などについて解説したいと思います。
デジハリオンラインの評判の特徴
デジハリオンラインの評判を上げている特徴ですが、以下のようなことがあります。
- 教材動画がスマホで見える
- 動画のクオリティが高い
- 質問し放題・コードを添削してもらえる
- Adobe CCを学割価格で利用できる
教材動画がスマホで見える
デジハリの教材はスマホやタブレットなどからも視聴可能なので、通勤の電車の中などでも学習することができます。
またデジハリにはライブレッスンがあり、他のプログラミングスクールでは、全ての動画が録画なのに対して、デジハリの場合には講師に質問する機会のあるレッスンも用意されています。
動画のクオリティが高い
デジハリオンラインの動画のクオリティは高いと評判で、しっかりと編集して丁寧に作られており、理解しやすいです。
質問し放題・コードを添削してもらえる
他のWebデザインスクールでも同様ですが、質問し放題でコードの添削なども行ってもらうことができます。
Adobe CCを学割価格で利用できる
デジハリオンラインではAdobe CCを学割価格で利用することができるのもメリットの1つでしょう。通常アドビCCは年間サブスクリプション費用で7万円以上必要になりますが、デジハリオンラインなら3万円程度で利用することができます。
Adobe CCのアカデミック版は個人であれば商用利用も可能です。フリーランスのWebデザイナーさんとかはどこかのスクールに席を置いて、アカデミック版購入している方も多いです。
ちなみにたのまなAdobeというAdobe専用の動画学習サイトでもデジハリオンラインと同じ価格でアドビCCのライセンスを購入することができます。
デジハリオンラインのコース解説
デジハリオンラインには、多くのコースがありますが、主にコースを4つに分けることができます。
- Webデザイナー講座
- グラフィックデザイン講座
- Web構築・プログラミング講座
- Webマーケティング講座
この中でWebデザイナー講座がメインであり、基本的にWebデザイナー講座のどれかを選んでおけば就職やフリーランスという道を目指すことができます。
Webデザイナーコースのカリキュラムで一部だけ学びたい方は「グラフィッククデザイン」「Web構築・プログラミング」「Webマーケティング」の中から、好きな部分だけ学ぶ感じです。これはすでにプログラマやグラフィックデザイナーなどで経験したことがある方が、自分に足りないスキルを補う場合向けかなぁと思います。
全く未経験からWebデザイナーになりたい方はWebデザイナー講座のどれかを選べぶのが鉄板ですね。
Webデザイナー講座フリーランスプラン
ということで、Webデザイナー講座について解説してきたいと思いますが、Webデザイナー講座の中ではフリーランスプランは値段が一番高く、カリキュラムも一番揃っているデジハリオンラインのフラッグシップ的な存在です。
フリーランスプランで学べるスキルとしては以下のようなものがあります。
- Phothoshop/Illustrator/HTML5/CSS3/Dreamweaver/JavaScript/企画・ワークフロー/カラー・フォント/バナー広告制作/Webライティング/カメラテクニック/マネージメントスキル/Webリテラシー/Webディレクション
卒業後8割がWebデザイナーになっている講座のようです。8割はすごいですね。確かにWebデザイナーはエンジニアと比べてスクールで学んでいきなりフリーランスになりやすい職種なので、あながち8割も不可能ではないのかと思います。クラウドソーシングで案件獲得もフリーランスに含めることができますしね。
ただし、個人的には、カメラテクニックとかWebライティング、Webディレクションなどが、ある分、他の講座よりも割高です。撮影技術も文章力も実践積まないと上達しない技術なので、そこまで重要ではないと思います。ちょっといらない講座が多いような印象も、したりしなかったりです。(※個人の感想です)
Webデザイナー講座在宅・副業プラン
フリーランスプランとあまり変わらない印象です。技術的な内容は大体同じで、ソフト面の講座ががちょっと違うだけですね。Webライティング・Webディレクション・カメラテクニックがありませんが、特に問題ないと思います。
こちらの強みは最短3ヶ月から在宅フリーランスとして収入を得ることが魅力のポイントだそうですが、そんなにフリーランスプランと差別化されていないような気がします。
- Phothoshop/Illustrator/HTML5/CSS3/Dreamweaver/JavaScript/企画・ワークフロー/カラー・フォント/バナー広告制作/マネージメントスキル/Webリテラシー/
Webデザイナー講座就職・転職プラン
在宅・副業プランから、さらにバナー広告制作・マネージメントスキル・Webリテラシーを削ったプランです。
基本的にWebデザイナーを目指すのであれば、フォトショ・イラレ・HTML5・CSS3・JavaScript(jQuery)が理解できて、ポートフォリオが組めれば問題ないので、この就職・転職プランでいいと思います。お金も安いですし。
- Phothoshop/Illustrator/HTML5/CSS3/Dreamweaver/JavaScript/企画・ワークフロー/カラー・フォント
Webデザイナー講座短期集中プラン
Webデザイナー講座就職・転職プランと同じ内容ですが、受講期間が3ヶ月と短めになっています。ライブ授業もありませんが、コスパはさらによくなります。現在無職・フリーター・ニートなどで、学習時間がたっぷりある方はこの短期集中プランがいいと思います。
- Phothoshop/Illustrator/HTML5/CSS3/Dreamweaver/JavaScript/企画・ワークフロー/カラー・フォント
Dreamweaver/HTML5/CSS3講座
基本的に以上4つのWebデザイナー講座がデジハリオンラインのメインコースです。しかし、一部の講座は不要な方のために、より細かく細分化された講座も選択可能になっています。
Dreamweaver/HTML5/CSS3講座は、文字通りDreamweaver・HTML5・CSS3だけ抜き出した感じの講座です。フォトショップとかIllustratorなどは含まれていないので、すでにグラフィックデザイナーとかの仕事している方がWebデザイナーを目指すための講座です。
あとWebデザインのスクールってDreamweaverの講座が多いですが、個人的にはDreamweaverってもう学ぶ必要はないと思います。この講座を選択する場合にはHTML5とCSS3をメインに学習してみてください。
Webデザイナーコースシリーズとは違って、講座シリーズは質問サポートが有料(43,200円)になるので、質問したい方はWebデザイナー講座のどれかの方がコスパ的にはいいと思います。
Illustrator/Photoshp講座
文字通りイラレ・フォトショの使い方を学びます。
カラーレイアウト講座
色・形・配置といったグラフィックデザインの理論について学びます。知識があってもポートフォリオ組めないので、この講座単体で取る意味はないかな… デザインの理論とかは参考書とかYouTubeとかSchooとかで十分かもしれません。
WordPress入門講座
WebデザイナーになるならDreamweaverよりもワードプレスのスキルを学ぶべきなので、オススメのスキルになっています。世界中のホームページの4分の1はワードプレスで作成されているので、Web制作会社に就職したらDreamweaverよりも、よっぽど関わる頻度は高いでしょう。
しかしデジハリオンラインのWordPress講座の動画学習時間が4時間ということを考えると、おそらくワードプレスのテーマ(デザインテンプレート)をフルスクラッチで学ぶには、ちょっと物足りないような感じがします。実際に受けた訳ではないのでわかりませんが、ちょっと微妙っぽそうです。値段も4時間の割には割高なのが気になります。
Webデザイナー講座は時代に合わせて、Dreamweaverのかわりにワードプレスを必修化して欲しいですね。
JavaScript講座
Webブラウザ上のアニメーションを実装するプログラミングJavaScriptとそのフレームワークである、jQueryの扱いについて学びます。Webデザイナーはとりあえず、JavaScriptは後回しでもいいです。JavaScriptはプログラミング言語なので、若干難しいです。フレームワークのjQueryだけ覚えましょう(笑)
Webアプリ講座
Webアプリケーションを開発するみたいですが、なんか無理やり、講座ラインナップ増やすために、ぶっこんできた感じですかね。10時間のカリキュラムでWebアプリケーションの開発とか無理だと思います。
Webアプリ開発してWebエンジニア目指したいのなら、他のプログラミングスクールに行った方がいいです。サーバサイドのPHPが別料金なのも意味不明です。Webアプリならサーバサイドは必須だと思うのですが…
Web担当者 養成講座
マーケティングの考え方・SEO対策・リスティング広告・Goole アナリティクスについて学ぶことができます。基本的にスクールで学ぶ必要はないと思います。むしろ自分でブログ書いた方が、よっぽど勉強になります。
ちなみに企業のWeb担当系は、中小企業であれば未経験でも門戸を開いてる会社が多いので、年齢を重ねないうちに、さっさと就職活動始めた方がいいと思います。
Web文章力養成講座
Webライターも意味ないです。実際に書かなければ上達しないし、そんなに誰かからライティングを学びたいのであれば、ランサーズなどのクラウドソーシングで始めれば、お金をもらいながらレクチャーしてくれるクライアントがいるので、お金を払って勉強する必要はありません。
「メルマガタイトル」「キャッチコピー」などセールスライティングが専門的に学べるそうですが、セールスライティング系の本はいくらでもあるので、この講座単体にお金を支払う必要はありません。
あと動画の時間ですが、5時間程度なので、基本的な内容だけだと思います。
Webマーケティング基礎講座
1万円なので、興味がある方は受けてみてもいいかもしれませんが、5時間程度ですし、SchooなどにあるWebマーケティングの動画授業でも十分だと思います。
Webディレクター講座
Webディレクターの業務内容だったり、ネット系ビジネスの仕組みについて学ぶ 教養講座です。特にお金を払って学ぶ必要はないような気がします。ちなみにWebディレクターはWeb制作会社の中でもスキル必要なしで入社しやすい職種の1つなので、Webディレクター希望なら、今すぐ求人探しを始めた方がいいです。
ということで、講座単位で見ると微妙なのが多いので、やっぱりWebデザイナー講座から選ぶのがおすすめです。
デジハリオンラインの就職先
Webデザインのスクールに通うとなると多くの方が気になるのが就職サポートだと思います。デジハリオンラインにも他のプログラミングスクール同様に就職サポートを行っています。通学制のデジハリと同じ求人にデジハリオンラインの受講生も応募することができます。
たとえば「エックスワークス」というデジハリ生しか利用できない求人があり、そこの求人に応募することができます。正社員だけでなく業務委託もあるのでフリーランスや副業の案件も探すことができます。
またmixiの運営するFind Job!でもデジハリ生専用の未経験からでも応募しやすい求人を探せるページを開設しています。
ざっとみたところ、求人している会社は中小のWebサービス系ベンチャーやWeb制作会社で月給18〜25万円程度で募集していることが多い印象です。大手企業はさすがに大学で新卒カード持っていないと厳しそうですね。
ただ、Webデザイナーは私服でオシャレなオフィスで働けるので、Webデザイナーになりたい方は、ぜひ利用してみてください。
デジハリオンラインの料金
デジハリオンラインの料金について簡単に解説しておきたいと思います。以下のような料金になります。ちなみに1週間に4時間~7時間程度を学習に費やす方が多いようです。
講座名 | 料金 | 期間/授業内容 |
Webデザイナー講座 フリーランスプラン | 429,840円 | 8ヶ月/動画:約104時間+ライブ授業 |
Webデザイナー講座 在宅・副業プラン | 386,640円 | 7ヶ月/動画:約97時間+ライブ授業 |
Webデザイナー講座 就転職プラン | 276,480円 | 7ヶ月/動画:約93時間+ライブ授業 |
Webデザイナー講座 短期集中プラン | 199,800円 | 3ヶ月/動画:約93時間 |
Dreamweaver/HTML5/CSS3講座 | 73,440円 | 4ヶ月/36時間 |
WordPress入門講座 | 95,040円 | 3ヶ月/11時間 |
JavaScript講座 | 66,960円 | 4ヶ月/36時間 |
Webアプリ講座 | 95,040円 | 3ヶ月/10時間 |
Illustrator/Photoshop講座 | 43,200円 | 2ヶ月/8時間 |
カラー・レイアウト講座 | 66,960円 | 4ヶ月/36時間 |
Web担当者 養成講座 | 199,800円 | 6ヶ月/43時間 |
「Web文章力」養成講座 | 41,040円 | 2ヶ月/5.5時間 |
Webマーケティング基礎講座 | 10,800円 | 1ヶ月/4.5時間 |
Webディレクター講座 | 52,920円 | 2ヶ月/7時間 |
ネット動画広告入門 | 47,630円 | 3ヶ月/10時間 |
ネット動画 クリエイター講座 | 276,480円 | 6ヶ月/63時間 |
就職を目指すのであれば、やはりWebデザイナー講座から検討すべきですね。
個人的には7ヶ月276,480円の「Webデザイナー講座就転職プラン」か3ヶ月で199,800円の「Webデザイナー講座短期集中プラン」がオススメと感じます。さらに上位の講座は就職するためのポートフォリオ制作する段階では不要な教養系の講座が含まれているので、お金に余裕がある方だけでいいと思います。